当ページのリンクには広告が含まれています。
DIY&CUSTOM

メスティンのシーズニングとバリ取りの儀式ってなんだ?

トランギアのメスティンTR-210

アルコールバーナーや固形燃料でも料理ができちゃう、お手軽な飯ごうとしてハイカーやキャンパーをはじめ多くの人に愛用されているトランギアのメスティン!

下の画像は左がラージサイズのメスティンTR-209と右が標準サイズのTR-210です。

容量はラージメスティンが1350mlで標準サイズTR-210の750mlと比べると2倍近くてかなりデカいです。

ラージメスティンは昔懐かしいドカベン(アルミの大きな弁当箱)って感じ…

メスティンのラージサイズと標準サイズのTR-210

メスティンはご飯を炊くだけじゃなく炒め物や煮物、蒸し物に燻製までできちゃう、まさにオールラウンドな飯ごうなんです!

無印良品の炊き込みご飯の素、金目鯛ごはん
メスティンで炊き込みご飯!無印の金目鯛ごはんを炊いてみたよ無印良品の炊き込みご飯の素シリーズから、人気の金目鯛ごはん2合をラージメスティンで炊いてみた!...

そんなメスティン、実はじめて使う前にやっておきたい儀式ってのがあるんです。

それがここで紹介するメスティンのシーズニングとバリ取りの儀式ってやつです。

NAHO
NAHO
じゃ~その儀式ってのやってみようよ、GONちゃんと一緒に儀式って結婚式いらいだから緊張するね
GONTA
GONTA
ちょっとちがうと思いますけど…

メスティンのバリ取りってなに?

NAHO
NAHO
ところでGONちゃんバリってなに?
GONTA
GONTA
NAHOちゃん、ここ軽く触ってみて、軽くだよ手切るといけないから!
バリ取り前のメスティン
NAHO
NAHO
なんかザラザラする
GONTA
GONTA
そのザラザラするのがバリなんだよね

実際にメスティンの蓋や器の淵の断面を指で触ると、引っ掛かりがあったり荒れているのがよくわかるよ

拡大したメスティンのバリ

この画像はバリの部分を拡大したんだけど、こうして見ると角が立っててザラザラ、ギザギザになってるのがよくわかるでしょ

NAHO
NAHO
素手でバリの部分を触るときは指を切ったりするかもしれないから、気をつけないといけないね

バリは材料を加工(切断したり削ったり)した時にできるでっぱり部分のことで、バリ取り前のメスティンを素手でさわったりすると、トゲ(金属くず)が刺さったり指を切ったりすることもあるから注意が必要デス!

手だけじゃなく、ラーメンやスープ系の料理では直接口につけて飲むこともあるから、バリ取りしないと口を切っちゃう可能性もあるから注意しないとね!

GONTA
GONTA
メスティンのバリ取りの儀式では、この荒れた部分をケガしたりしないようにサンドペーパーでツルツルにしようってことなんデス!

作業は10~15分ぐらいでできちゃうから、忘れる前にバリ取りは早めに済ませちゃいましょう!

ニトリのメスティンMESS-1とトランギアのメスティン
ニトリのメスティンをトランギアと比較してみた!お手頃価格のアウトドア商品を多数取り扱うニトリから、メスティンが販売されていたので、人気のトランギアのメスティンとサイズの違いや、使用できる網などを確かめて、各メスティンで1合のご飯も炊いてみました。...

バリ取りに必要な道具

まず準備するものは紙ヤスリ(サンドペーパー)、安全のため作業用の手袋とマスクを用意しましょう。

作業は軍手でもできるけど、なるべく滑り止めの付いた手袋をオススメします。

メスティンのバリ取りに必要な道具
GONTA
GONTA
上の画像には載せれなかったけど、バリ取りでサンドペーパーをかけると下の画像のように、細かい鉄粉がたくさんでて吸い込んじゃう恐れもあるので、マスクを着用して作業したほうが安全です。
サンドペーパーをかけたメスティンから出た鉄粉
GONTA
GONTA
今回GONTAがバリ取りに使ったのは、木工用に購入してあったサンドペーパーと同等のスポンジ研磨材を使うことにしました。

手袋のタフレッドは手にフィットして使いやすく畑作業やDIYなど普段からよく使っていて、いつもワークマンで3双組で購入してます。

慣れてる人は素手で作業してることが多いけど、ヤスリをかけるとアルミの粉で手が黒くなっちゃうし

メスティンのバリ取りででた鉄粉

手を滑らせたり、力を入れ過ぎて紙やすりが破れて指を切ったり、バリが刺さったりすることもあるので、汚れ防止と安全のため手袋は必ずしてください。

紙ヤスリの番手(粗さ)で悩むかもしれないけど、メスティンのバリ取りなら400~600番ぐらいまでで仕上げれば十分です。

家にサンドペーパーが無ければ、荒目から超細目までセットになってる100均のサンドペーパーでも大丈夫!

もっとツルツルのピカピカに仕上げたい人は、800、1000って具合に番手を上げていけばいいけど…メスティン蓋の鏡面仕上げじゃないから、バリ取りでは角が取れてケガしなければ問題ないのでそこまで必要ないです。

メスティンの厚みを計測

あんまり磨きすぎると厚みが0.8mm程なので、薄くて刃物みたいになっちゃってバリ取りの意味がなくなっちゃうから注意してね!

デジタルノギスで計測したメスティンの厚み
GONTA
GONTA
ちなみに画像のように厚みは場所によってバラつきがあるから、0.8mmってのはあくまで目安ってことです。
メスティンのバリ取り作業

バリ取りに使用した3Mのスポンジ研磨材だけど、紙やすりと違ってクッション性があるからメスティンのような曲面部分の作業がしやすいです。

スポンジ研磨材は、ある程度力を入れてこすってもサンドペーパーみたいに急に破れることがないから、安心して作業ができました。

拡大したバリ取り後のメスティン
GONTA
GONTA
作業前と比べると角が丸くなったのがわかるかな
NAHO
NAHO
触るとツルツルのスベスベだね
バリ取りして角が滑らかになったメスティン
NAHO
NAHO
メスティンのバリ取りはそれほど難しくないし、ツルツルで綺麗になったのがよくわかるね
GONTA
GONTA
今回紹介したバリ取りなら10~15分もあれば完了するので、続けてシーズニングも終わらしちゃいましょう!
メスティン炊飯
メスティン 炊飯の時間は固形燃料のサイズで調整できちゃう!はじめてメスティン炊飯にチャレンジしたので、炊飯にかかった時間や水の量、使用した固形燃料の燃焼時間など、わかったことをまとめてみました。...

メスティンのシーズニングってなんで必要なの?

NAHO
NAHO
GONちゃんシーズニングってなんで必要なの?
GONTA
GONTA
簡単に説明すると、シーズニングすることで鉄(アルミ)臭さが薄れて、メスティンの表面を薄い膜で被うことで焦げ付きや腐食が起こりにくくなるってことなんです。

アルマイト処理やフッ素樹脂でコーティングされているアルミの鍋は、シーズニングしなくても大丈夫だけどね。

アルミは腐食しにくく錆にも強い金属なんだけど酸やアルカリの環境に弱くて、表面の酸化被膜がなくなることが原因で腐食しやすくなるんだって

例えば梅干しを表面処理がされてないアルミの弁当箱に入れて蓋をすると、梅干しと接触するところなんかは酸が原因で少しづつだけど腐食しちゃう。

メスティンをはじめて使うときは表面がなにも加工されてない状態だから、米のとぎ汁でシーズニングして酸化被膜(錆の一種)を作っちゃえば、完璧じゃないけど焦げ付きや腐食から防いでくれるってわけなんです。

でも使っていくうちに酸化被膜がはがれて効果がなくなるから、そんなときには再度シーズニングが必要です。

GONTA
GONTA
あっそうだNAHOちゃん米のとぎ汁を大きめの鍋に取っておいて
NAHO
NAHO
わかったデッカイ鍋に用意しとく!

シーズニングの時間は?

シーズニング用に米のとぎ汁を沸かす鍋とメスティン

トランギアのよくある質問に

Q. アルミ鍋の表面が黒く変色した

A. アルミと水が反応して起こる現象です。人体に影響はありません。事前対策としては、使用前に米のとぎ汁を入れ10分~15分煮沸すると、表面にできる薄い皮膜により黒変色が起こりにくくなります。トランギア FAQ

この時間を参考に沸騰した米のとぎ汁にメスティンを入れて、10分~15分ぐらいを目安に煮込んでみた。

鍋でシーズニング中のメスティン

シーズニングの失敗か?

シーズニングを終え鍋から取り出すメスティン15分煮込んでみたけど、ぱっと見では酸化被膜がついたかはわかりにくい。

画像でもわかりにくいと思うけど、よく見ると薄っすらと変色してるのが確認できるぐらい?

薄っすらと変色したシーズニング後のメスティン
GONTA
GONTA
シーズニングの失敗なのかな?

この点についてイワタニプリムスさんに問い合わせてみました。

新品のメスティンを米のとぎ汁でシーズニングしても、見た目では酸化被膜がついたかはわかりにくいけど、10分~15分煮沸すれば大丈夫とのことでした。

また、メスティンのようなアルミの無垢材には、シーズニングで完璧なコーティングはできないので、気になる方はこまめにシーズニングをすると良いとのことでした。

まとめ

GONTA
GONTA
メスティンのシーズニングとバリ取りの儀式は、絶対やらなくちゃいけないってことじゃないけど
NAHO
NAHO
ケガをする危険もあるので、バリ取りは早めに済ませておくことをおススメします。

バリ取り作業をするときには、滑り止めがついた手袋とマスクの着用をオススメします。

メスティンのシーズニングは少し焦げがつきにくくなったり腐食が起こりにくくなるぐらいで、やらないよりはマシって程度に思っておいたほうがいいです。

GONTA
GONTA
メスティンを使い込んでいくうちに、酸化被膜がとれて色がまだらになるのも味がでていいんじゃない。
NAHO
NAHO
気になる人はときどきシーズニングをしていけば大丈夫だし、どちらにしても長く使うことでメスティンへの愛着がわいてくるんじゃないかな…